未経験から介護士になるには?|無資格から介護士になる方法を解説

介護の勉強をする女性介護士 お仕事

「介護士になりたい!」と思ったら、まずは何から始めたらいいのでしょうか。

「資格がなくても介護士になれるのか知りたい」

「介護士としてキャリアアップするためにどんな資格があるのかな」

こういった介護士になるための疑問や、介護士として働くために必要なステップを紹介します。

無資格でも介護士になれる?

無資格の場合でも、介護士としてできるお仕事はいくつかありますが、利用者さんの身体に直接触れる身体介護は基本的に有資格者が行う業務となっているためできるお仕事が限られてしまいます。下記では、介護士の資格がなくても携われる業務内容の例を紹介します。

介護補助

介護施設や在宅での介護サービスにおいて、介護士や看護師などの介護スタッフの補助のお仕事です。入浴や食事の介助、排泄の介助、衣服の着脱などの日常生活の支援や、部屋の掃除や洗濯、ベッドメイキングなどの環境整備などの環境整備、簡単な調理や食材の準備など業務内容は多岐に渡ります。

ヘルパー訪問

ヘルパー訪問の業務は、医療的なケアや診療行為は含まず、主に日常生活の援助や介護支援を行います。主に介護補助と同様、食事や入浴、排泄などの介助や、掃除や洗濯などの家事支援を行います。

デイサービス・施設の介護補助

デイサービスや老人ホーム、グループホームなどの施設で、利用者が自立した生活ができるように、生活支援や介護サポートを行います。食事や入浴、排泄などの介助や、レクリエーションや趣味活動の支援、介護記録の作成などがあります。

緊急時対応スタッフ

介護現場での緊急時の対応を担当する仕事です。倒れた利用者への応急処置や、急な病気や事故などの対応を行います。

介護士の有資格者と無資格者の違いは?

介護士の資格がなくても介護職員として働けることはわかりましたが、有資格者とは働ける場所や給与などの待遇面が異なります。

ここでは、有資格者と無資格者でどう異なるのか詳細を説明していきます。

資格の有無

介護士の有資格者は、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)または介護福祉士の資格を持っている人を指します。一方、無資格者は、これらの資格を持っていない人を指します。

業務範囲

介護士の有資格者は、介護職員として、食事や入浴、排泄などの介助をはじめ、医療行為や診療補助なども行うことができます。一方、無資格者は、介護職員の補助や介護支援などを担当することが一般的です。

従業員研修の受講

介護士の有資格者は、介護職員として就業する前に、介護職員初任者研修や介護福祉士養成課程での実習などを受けていることが一般的です。一方、無資格者は、就業前には研修を受けることができますが、その必要性は施設によって異なります。

給与水準

一般的に、介護士の有資格者の方が無資格者よりも高い給与を得ることができます。ただし、これも施設や地域によって異なります。

資格を持っているかどうかによって、介護士の業務範囲やキャリアアップの可能性、給与水準などが大きく異なるため、資格取得を目指すことをお勧めします。

介護士の資格を取得するには?

介護士になるためには、以下の手順を踏むことが必要です。

  1. 介護職員初任者研修(ヘルパー2級)の取得

介護職員初任者研修(ヘルパー2級)は、介護職に就くための基礎的な知識・技術を身につけるための研修です。研修期間は、約3ヶ月から6ヶ月程度で、研修費用は約10万円程度です。研修を修了すると、介護職員としての基礎的な知識・技術を身につけることができます。

また、最近ではオンライン学習も充実しており、自宅で学習しながら介護職員初任者研修を取得することも可能です。ただし、実習や試験が必要な場合があるため、学校や研修機関のカリキュラムに実習や試験対策が含まれているかどうかを確認することが重要です。

  1. 介護職員実務者研修(ヘルパー1級)の取得

介護職員初任者研修(ヘルパー2級)を取得した後、介護職員として就業し、さらにスキルアップを図る場合には、介護職員基礎研修(ヘルパー1級)または実務者研修のどちらかを受講することが一般的です。

ヘルパー1級は、介護職員の基礎的な知識や技術を習得することができる研修です。介護職員として働くために必要な基礎的な知識や技術を学ぶことができます。実務者研修は、実務経験を積んだ人が受けることができる研修であり、ヘルパー1級よりも高度な知識や技術を学ぶことができます。実務者研修は、介護職員として必要な実務能力を身につけることができます。

具体的には、ヘルパー1級の研修内容は、介護に関する法律や倫理、身体介護、栄養管理、コミュニケーションなどの基礎的な知識や技術が学べます。一方、実務者研修では、ヘルパー1級で習得した知識や技術に加えて、介護に必要な高度なスキルや知識、医療知識、認知症や精神疾患などに対する理解を深めることができます。

また、ヘルパー1級の研修期間は約3ヶ月であり、実務者研修は約6ヶ月程度の期間が必要です。研修期間や内容に違いがあるため、自分のスキルアップや職業に合わせて、受講する研修を選ぶことが大切です。

  1. 介護福祉士の資格取得

介護福祉士の資格を取得することで、介護職としてのスキルアップやキャリアアップが可能となります。研修期間は、約1年間で、研修費用は約100万円程度です。介護職員実務者研修(ヘルパー1級)を取得している場合、短縮できる場合もあります。

  1. 求人情報を探す

介護施設や病院などで、求人情報を探してみましょう。ヘルパー2級の資格を持っている場合、比較的入職しやすい求人が多いです。また、求人情報は、ハローワークや介護求人サイト、地域の求人情報誌などから探すことができます。

かいごの森では現役介護士の口コミから、介護士専門の転職サイトを徹底比較しているので、就職・転職の成功につながります。介護士転職専門のエージェントが手厚くサポートしてくれるなど安心要素がたくさんあります。自分一人では難しかった理想の職場への就職・転職が可能になるはずです!

介護士の平均初任給は?

初めて介護士として働いた場合の初月収は、地域や施設の規模、勤務形態、経験年数、資格取得状況などによって異なりますが、一般的には20万円から25万円程度の範囲が多いようです。

ただし、初めて介護士として働く場合、仕事内容に慣れるまでは能力に応じて指導やトレーニングが行われることが多いため、初月収がやや低い場合があるかもしれません。

現在、介護人材不足が深刻な問題となっているため、政府や自治体などが介護士の賃金を引き上げる施策を進めています。また、介護保険制度の改定に伴い、介護報酬の見直しが進められており、介護士の賃金アップが期待されています。

まとめ

本記事では、介護士の資格の有無による業務内容や待遇面の違い、介護士の資格を取得するためにはどうすれば良いのかを解説しました。

資格がなくても、自分が介護の仕事が向いているかを確かめるためにもまずは無資格でも働ける職場を見つけて、働きながら資格を取得するために勉強するのもおすすめです。

介護職の求人は、かいごの森を活用して見つける事ができます。現役介護士の口コミから、介護士専門の転職サイトを徹底比較しているので、就職・転職の成功につながります。

タイトルとURLをコピーしました