社会福祉士とは|誰でもなれる?介護福祉士との違いは何?収入に変化はあるの?

お仕事

これから社会福祉士を目指す方にとって、社会福祉士国家試験の難易度や、資格を取るメリットが本当にあるのかは気になるポイントでしょう。

この記事では、社会福祉士について詳しく説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

この記事のポイント
  • 社会福祉士国家試験の難易度はやや高め
  • 就職のしやすさをはじめ、資格を取るメリットはある

社会福祉士とは

社会福祉士は、「社会福祉士及び介護福祉士法」にもとづく国家資格です。社会福祉士は、同法第2条第1項において『社会福祉士の名称を用いて、専門的知識及び技術をもつて、身体上若しくは精神上の障害があること又は環境上の理由により日常生活を営むのに支障がある者の福祉に関する相談に応じ、助言、指導、福祉サービスを提供する者その他の関係者との連絡及び調整、その他の援助を行うことを業とする者をいう。』と位置づけられています。社会福祉士は、福祉の相談援助に関する高度な専門知識・技術を有し、福祉や医療の相談援助の場において重要な役割を担っています

 

社会福祉士は国家資格であり、高齢者や障がいのある人、子どもや家庭など、社会的弱者や困難な状況にある人々に対して、必要な支援やケアを提供することを目的としています。

 

介護福祉士との違い

専門とする領域の違いがある

社会福祉士は、福祉事業や福祉政策を担当する専門職です。社会福祉士は、高齢者や障がい者、子どもや家庭など、社会的弱者や困難な状況にある人々に対して、必要な支援やケアを提供することを目的としています。

一方で介護福祉士は、日本の介護保険制度において、介護サービスの提供に従事する専門職です。介護保険法に基づく国家資格であり、高齢者や身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者などの介護を行うことができます。

以上のように、社会福祉士と介護福祉士はそれぞれ異なる専門性を持ち、それぞれの領域で必要とされる知識やスキルを身につけています。

どちらの資格を取れば良いのか

 

社会福祉士と介護福祉士、どちらの資格を取ればいいんだろう、、、

 

介護の仕事を専門的にしたい人は介護福祉士がおすすめ

社会福祉士も介護福祉士も、専門とする領域に重なるところがありますが、介護福祉士の資格を取得すると、介護にかかわる専門的な知識や経験を身につけることができるので、「介護の仕事を専門的に行いたい」「介護施設で働きたい」と考えている方は、介護福祉士の資格を取る方が良いと言えます。

社会福祉士はより幅広い分野で活躍できる

社会福祉士は、福祉事業や福祉政策に携わることができるため、地域福祉の拠点で働いたり、地方自治体や社会福祉法人、NPO法人、保健福祉センター、病院など、介護福祉士よりも幅広い分野での活躍が見込めます。「地域全体の福祉に関わりたい」「いろいろな分野の知識と経験をつけたい」と考えている人には、社会福祉士がおすすめです。

どちらかの資格しか取れないわけではないので、2つとも取得するのもあり!

 

社会福祉士国家試験

社会福祉士資格の取得方法

社会福祉士は次の2つのいずれかの要件に該当し、社会福祉士国家試験に合格し、社会福祉士として登録することにより、社会福祉士を名乗ることができます。

  1. 福祉系大学・短大等卒業者(指定科目履修+必要に応じて相談援助実務)
  2. 社会福祉士指定養成施設卒業者(入学要件あり)

なお、「指定養成施設卒業者」のひとつに「社会福祉主事の養成課程を修了し、指定施設において2年以上相談業務に従事した後、社会福祉士短期養成施設等において6ヶ月以上の養成課程を修得した者」があてはまり、全国社会福祉協議会(中央福祉学院)においては、2014年度よりこの短期養成課程を開講しています。

出典:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター

試験の内容

 試験科目(第35回のもの)

  1. 人体の構造と機能及び疾病
  2. 心理学理論と心理的支援
  3. 社会理論と社会システム
  4. 現代社会と福祉
  5. 地域福祉の理論と方法
  6. 福祉行財政と福祉計画
  7. 社会保障
  8. 障害者に対する支援と障害者自立支援制度
  9. 低所得者に対する支援と生活保護制度
  10. 保健医療サービス
  11. 権利擁護と成年後見制度
  12. 社会調査の基礎
  13. 相談援助の基盤と専門職
  14. 相談援助の理論と方法
  15. 福祉サービスの組織と経営
  16. 高齢者に対する支援と介護保険制度
  17. 児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度
  18. 就労支援サービス
  19. 更生保護制度

受験手数料(第35回のもの)

社会福祉士のみ受験する場合:19,370円
社会福祉士と精神保健福祉士を同時に受験する場合:36,360円(=社会16,840円+精神19,520円)
社会福祉士の共通科目免除により受験する場合:16,230円

試験の難易度

第30回から第34回試験の受験者数および合格率

回(年度) 受験者数(人) 合格率(%)
第34回(令和3年度) 34,563 31.1
第33回(令和2年度) 35,287 29.3
第32回(令和元年度) 39,629 29.3
第31回(平成30年度) 41,639 29.9
第30回(平成29年度) 43,937 30.2

出典:生涯学習のユーキャン

この表は、第30回から第34回試験の受験者数と合格率を示したものです。表を見るとわかるように、合格率は30%前後で推移しています。難易度は比較的高いと言えるでしょう。

 

社会福祉士になるメリット

専門知識を習得できる

社会福祉士養成課程を修了し、国家試験に合格することで、福祉分野における専門的な知識を習得することができます。介護や保育、障がい者支援、高齢者支援など、社会福祉士が関わる分野は多岐にわたりますが、それぞれの分野に必要な知識や技能を身につけることができます。

社会福祉施設で就職できる

社会福祉士は、介護施設や社会福祉法人、NPO法人、保健福祉センター、病院、地方自治体など、さまざまな福祉施設で活躍することができます。社会福祉施設での就職を希望する場合、社会福祉士の資格は必須となっている場合が多いため、資格取得は就職に有利な要素となります。

社会福祉分野でキャリアアップできる

社会福祉士は、福祉事業や福祉政策に携わることができるため、経験を積みながら、福祉分野でのキャリアアップを目指すことができます。また、社会福祉士としてのスキルや専門性を高めるための研修や勉強会が用意されている場合もあります。

福祉に貢献することができる

社会福祉士は、社会的弱者や困難な状況にある人々に対して、必要な支援やケアを提供することができます。社会福祉士としての仕事は、社会に貢献することができるため、やりがいや充実感を感じることができます。

こんな人におすすめ

社会貢献をしたいと思っている人

社会福祉士の仕事は、社会的に弱い立場にある人々を支援することが主な仕事です。社会貢献に興味を持っている人や、社会問題に対して取り組みたいと思っている人に社会福祉士の資格はおすすめです。

福祉に関心がある人

社会福祉士は、介護や保育、障がい者支援、高齢者支援など、さまざまな分野で活躍することができます。福祉に関心がある人や、福祉分野での専門知識を身につけたいと思っている人にとって、社会福祉士の資格は有益です。

就職先に困らない資格が欲しいと思っている人

社会福祉士の資格は、介護施設や社会福祉法人、NPO法人、保健福祉センター、病院、地方自治体など、さまざまな福祉施設で活躍することができます。福祉施設での就職を希望する人や、就職先に困らない資格が欲しいと思っている人にとって、社会福祉士の資格は適しています。

福祉分野でのキャリアアップを目指したいと思っている人

社会福祉士は、福祉事業や福祉政策に携わることができるため、経験を積みながら、福祉分野でのキャリアアップを目指すことができます。福祉分野でのキャリアアップを目指したい人にとって、社会福祉士の資格は有用です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事では、社会福祉士について、試験の内容や向いている人などを解説しました。

新しく職場を探したい、という方は「かいごの森」をぜひチェックしてみてください。「かいごの森」ではあなたにピッタリな介護士転職サイトを見つけることができます!