介護士になる! 仕事内容や給料、やりがい、キャリアなどを紹介

調査データ

「介護の仕事ってどんな感じかな…?」そう思ってこのコラムに訪れた方は多いのではないでしょうか?
介護需要が高まる昨今、未経験でも介護士への転職を考える人は少なくありません。今回は、介護士になりたいと考えている皆さんに、仕事内容や働く場所はもちろん、メリットや現職の介護士が感じているやりがい、将来のキャリア形成について紹介していきます。

  1. 1.介護士の仕事内容や働く場所は?
    1. 介護士とは?
    2. 介護士・ヘルパー・介護福祉士の違いは?
    3. 介護士の仕事
      1. ・身体介護
      2. ・生活援助
      3. ・レクリエーション
      4. ・生活リハビリ
    4. 介護士の働く場所
      1. ・特別養護老人ホーム(特養)
      2. ・介護老人保健施設(老健)
    5. 老健の仕事内容は? 他施設との違いや給料なども徹底解説!
    6. 草の上の木製ブロック
      1. ・訪問介護
    7. 訪問介護とは?仕事内容や給料、 施設介護との比較点を紹介
      1. ・有料老人ホーム
    8. グループホームの仕事内容! 給与や働くメリット、認知症介護のポイントを解説
  2. 2.介護士の給料ってどれぐらい?
      1. 保有資格別平均収入
      2. 施設形態別収入
  3. 3.現職の介護士が感じているやりがい
  4. 4.今介護士になるメリットって?
    1. 時間・日数など多様な働き方を選ぶことができる
    2. 無資格・未経験でも始めることができる
    3. 資格取得で給料UPや キャリアアップを目指すことができる
  5. 5.介護士に向いている人の5つの特徴
    1. 人と関わることが好き
    2. 相手の立場に立って物事を考えられる
    3. 誰かの役に立ちたいと思っている
    4. 気持ちの切り替えが早い
    5. 体力に自信がある
  6. 6.介護士のキャリア形成・資格取得はどうしたらよい?
    1. まずは資格取得を目指そう
    2. 介護福祉士資格取得の概要と方法
    3. 介護福祉士資格取得後は…
  7. 7.今後ニーズが高まる介護士! なりたいと思った人はまず求人をチェック

1.介護士の仕事内容や働く場所は?

まずは介護士について詳しく知るために、仕事内容や働く場所について見ていきましょう。

介護士とは?

「介護士」は、介護の仕事に携わる人の総称として使われる場合が多く、お年寄りの身の回りのお世話など、日常生活における動作などのサポートを行います。お年寄りの「その人らしく、生き生きとした生活」を目指してサポートしていきます。

介護士・ヘルパー・介護福祉士の違いは?

先にも述べたように、介護士は高齢者施設などで介護業務に従事している人全般を指す呼称になります。ヘルパーも介護業務に従事する人ということで、意味としては介護士とほぼ変わりはありませんが、特に高齢者や障害を持った方の自宅に訪問して介護サービスの提供を行う訪問介護員のことを指すことが多いです。ホームヘルパーと呼ばれることもあります。

一方で介護福祉士になるためには国家試験に合格し、介護福祉士試験を取得する必要があります。介護分野唯一の国家資格であるので、高齢者福祉に関する知識や技術を備えた専門家として、周りの介護士の指導・サポートを行ったり、リーダーとして現場を取りまとめる役割を担うケースもあります。一般的な介護士と介護福祉士では給与などの待遇面でも違いがあります。資格手当が支給されたり、主任や管理職となればその役職に応じた手当が支給されることで介護福祉士の給与が高くなる傾向にあります。介護士としてキャリアアップを目指すのであれば介護福祉士などの資格を取得することをおすすめします。

介護士の仕事

・身体介護

利用者の身体に直接触れながら行う介助サービスのことを指します。具体的には、「食事介助」「排泄介助」「入浴介助」「更衣介助」「服薬介助」「喀痰吸引」「通院等の外出介助」「利用者が家事を行う際の見守り」などのことを指します。

・生活援助

利用者やその家族が行うことができない日常生活の家事を、利用者の代わりに代行して行うサービスのことです。具体的には「一般的な食事の調理」「買い物」「掃除・洗濯」「薬の受け取り」などが該当します。「食事の調理」については、特別な配慮が必要な食事(流動食)の調理については「身体介護」に当たるとされています。

・レクリエーション

特養や老健のような入所施設やデイサービス・デイケアといった通所施設では、レクリエーションを行います。レクリエーションを行う目的としては、利用者の運動不足の解消、認知能力の刺激・向上、気分転換などがあり、施設によって特徴的なレクリエーションを実施しているところもあります。

・生活リハビリ

機能回復訓練などの本格的なリハビリの場合は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士といった国家資格所持者でないと行えませんが、日常生活動作を通して生活リハビリを行っていくことは可能です。既にいくつかの項で述べている通り、「自分でできることはやってもらう」ことで、自立した生活の維持、能力向上を見込むことができます。

介護士の働く場所

・特別養護老人ホーム(特養)

比較的介護度の高い方が入所している終身利用が可能な施設です。入所者の日常面の身の回りのサポートを行うことが主な介護職の業務内容であり、夜勤を含めた24時間体制で入所者を支援します。中重度の入所者が多いので、身体介護を行う際は体力が必要なことが多い施設です。

特養で働く介護士の仕事内容は?給料・やりがいについても解説
介護職の職場の選択肢である特養について、施設の特徴や実際に勤務を考えている方向けに仕事内容、給与についても詳しく解説します

・介護老人保健施設(老健)

医療機関を退院したあとなどに自宅に戻るまでのリハビリを行う入所施設です。日常生活のサポートに加え、リハビリ業務や通院時の同行などが仕事内容になります。在宅復帰を目的とした施設なので、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など多様な職種と連携して仕事を行います。

老健の仕事内容は? 他施設との違いや給料なども徹底解説!

老健の特徴や仕事内容、給与について詳しく解説します。老健で働くメリット・デメリットなども紹介しているのでチェックしてみてください・通所施設

デイサービスやデイケアといった通所施設は、利用者が通いで訪れ介護サービスを受ける施設です。「施設で暮らす」ことを主目的としている入所施設とは違い、「可能な限り在宅で生活を送る」ことを目的として、食事や入浴の介助、体操などの機能訓練、レクリエーションといったサービスを提供しています。

草の上の木製ブロック

デイケアはデイサービスとどう違う?仕事内容や求められるスキルなどを紹介
デイケアはデイサービスとどう違うか、仕事内容や給与などの職場の特徴を詳しく解説。条件ややりがいについて説明しています

デイサービスの仕事内容は?給料やメリットなども解説!
デイサービスの特徴や仕事内容、給与について詳しく解説。デイサービスで働くメリット・デメリットなども紹介しています

・訪問介護

訪問介護は、訪問介護員が利用者の自宅を直接訪れ、食事・入浴・排泄等の介助などを行う「身体介護」や日常生活の家事等を行う「生活援助」を提供しています。こちらも利用者が「可能な限り在宅で生活を送る」ことを目的として実施される介護サービスです。

訪問介護とは?仕事内容や給料、 施設介護との比較点を紹介

訪問介護の特徴や仕事内容、給与について詳しく解説。他の事業所との違いについても紹介しています

・有料老人ホーム

一般的な仕事内容としては、身体介護や生活援助が中心で、同じ入所型の施設である特別養護老人ホームと共通しています。有料老人ホームは民間の企業によって運営されていることが多く、施設によって特徴があります。高級感のある内装をしていたり、独自のレクリエーション活動に力を入れているなど、その特色によって仕事内容も変わってくる場合もありますので事前にチェックしておくと良いでしょう。

有料老人ホームの仕事内容を徹底解説!気になる給料・メリットが分かる!
有料老人ホームについて、種類や仕事内容、給与など詳しく解説。働くメリットや向いている人なども紹介

この他にも、グループホームやサービス付き高齢者向け住宅など、介護士を必要としている職場は多くあります。2025年にいわゆる「団塊の世代」全員が後期高齢者となり、介護・福祉サービスのニーズが年々高まる日本において、介護士は活躍する機会・フィールドが大きく拡大している職種と言えます。

グループホームの仕事内容! 給与や働くメリット、認知症介護のポイントを解説

認知症の方を対象に介護を提供するグループホーム。施設の特徴、仕事内容、給与などを詳しく解説。認知症介護のポイントについても触れています。サ高住の仕事内容は?働くメリットや求人を探す際のポイントも紹介
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)。その仕事内容、働く上でのメリット・デメリット、求人を探す際のポイントを紹介していきます。

2.介護士の給料ってどれぐらい?

介護士になるうえで気になるのは、お給料事情かと思います。所持している資格や働いている施設形態で給料は変わってくるので、それぞれ見ていきましょう。

保有資格別平均収入

保有資格 平均給与額(令和3年) 平均給与額(令和2年)
全体平均 316,610円 309,230円
介護福祉士 328,720円 322,680円
社会福祉士 363,480円 347,210円
介護支援専門員 362,290円 355,850円
実務者研修 307,330円 299,890円
介護職員初任者研修 300,510円 293,360円
保有資格なし 271,260円 262,420円

出典:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」

まず年度毎に見ていくと、介護士の給与は全体的に上昇していることがわかります。また、資格別に確認していくと、介護系の国家資格である介護福祉士保有者はおよそ328,720円、社会福祉士や介護支援専門員などの資格を取得するとさらなる給与上昇を見込むことができます。

初任者研修や実務者研修などの資格所持者も、令和3年の平均給与額は300,000円を超えていますが、何も資格を所持していない場合は、271,260円程度にとどまり、介護福祉士とはおよそ5万円以上の給与差があるようです。

施設形態別収入

施設形態 平均給与額(令和3年) 平均給与額(令和2年)
全体平均 316,610円 309,230円
介護老人福祉施設 345,590円 336,350円
介護老人保健施設 338,390円 330,640円
訪問介護事業所 314,590円 307,850円
通所介護事業所 278,180円 271,920円

出典:厚生労働省「令和3年度介護従事者処遇状況等調査結果」

施設形態別に見ていくと、やはり夜勤がある特養や老健の給与額が高くなっています。夜勤1回ごとに夜勤手当が支給され、施設によっては1回あたり1万円以上支給している施設もあることが要因になっています。反対に、夜勤がないケースがほとんどの訪問介護事業所や通所介護事業所は、入所施設に比べると給与面では差が出ています。

3.現職の介護士が感じているやりがい

現職の介護士はどのようなやりがいを感じているのでしょうか。介護士の体験談をまとめているので、確認していきましょう。

 🙂 利用者さんの「ありがとう」が嬉しい
入居当時から接していたもののなかなか心を開いてくれない入居者さん。話をしてもそっけない態度が多く、気難しい人だと感じていていましたが、それでも日々のお世話やサポートは他の入居者さんと変わらず一生懸命取り組みました。ある時、いつも通りに入浴介助をしていたところ、「いつもありがとう」と笑顔で言ってくれました。何気ない普段の仕事の積み重ねが感謝の言葉につながったと思うと、嬉しくて「もっと頑張ろう」という気持ちになりました。(老健勤務・30歳・女性)
 😉 未経験からフロアリーダーに
未経験で介護の世界に飛び込みましたが、最初は失敗続きで利用者さんや周囲のスタッフにも迷惑をかけ、「自分にはこの仕事は向いてないのかな」と思う日もよくありました。ただ、失敗にもめげずに取り組み、段々仕事にも慣れてきて働きながら資格取得にも挑戦。介護福祉士資格を取得し、今ではフロアリーダーとして同じフロアの介護スタッフをまとめる立場に成長できました。未経験からでもしっかり成長できるところに仕事としてやりがいを大きく感じることができています。(特養勤務・35歳・男性)

4.今介護士になるメリットって?

ここまで読んで介護の仕事に興味を持ちつつも、「体力的にきつそう」などマイナスイメージを持っている方もいると思います。介護士になるメリットを知れば、もしかしたら考えが変わるかもしれません。ここでは介護士になるメリットについてお話します。

時間・日数など多様な働き方を選ぶことができる

一般的な企業のように固定された勤務形態ではなく、シフト制を採っていることが多い介護施設は、多様な働き方の中から自分に合った働き方を選ぶことが可能です。特養や老健のような入所施設であれば、「09:00~18:00」のような日勤だけでなく、早番や遅番、夜勤などのシフトがあり、ある程度希望のシフトを融通してくれるケースもあります。お休みもシフトを決めるタイミングで希望休を出すことができる場合が多いです。

また、パート勤務も短時間勤務ができたり、日勤のみ・夜勤のみなど多様な形態で募集していることが多く、自分の生活に合わせた勤務が可能なことは大きなメリットと言えるでしょう。

無資格・未経験でも始めることができる

介護士になるには特別な資格は不要で、未経験からでもなることが可能です。もちろん、介護の資格として「介護福祉士」や「介護職員初任者研修」、「介護職員実務者研修」などがあり、介護士として長く勤めていきたいと考えている場合は、資格取得したほうが良いことも多いです。ただ、介護施設ではこれらの資格要件を課さず、無資格・未経験の方を募集しているケースも少なくないので、介護士になりたいと考えているなら、「まず飛び込んでみる」というのも可能です。

「いきなり未経験で飛び込むのは不安…」という方もいると思います。そういった場合は、研修や教育制度が充実した施設を選ぶことが重要です。未経験の方向けに研修カリキュラムを組んでいたり、マンツーマンでしっかりOJTを実施している施設も多いようです。

資格取得で給料UPや キャリアアップを目指すことができる

一般企業ではなかなか昇給を目指すことが難しい場合も多いですが、介護業界の場合は「介護福祉士」「介護職員初任者研修」「介護職員実務者研修」などの資格保持者には、基本給を底上げしたり、資格手当を支給している施設が多いです。また、介護主任などの役職に就く場合も、経験はもちろんですが、介護福祉士等の資格を持っていることが有利になることもあります。

親などの介護が必要になった際に経験を生かすことができる
将来的に親などの身内の介護が必要になった際に、持っているスキルを生かすこともできます。自分が介護する時はもちろんですが、介護制度などの知識は施設選びの際にも大いに役立ちます。

5.介護士に向いている人の5つの特徴

「介護という仕事」について、少しはイメージを掴んでいただけたでしょうか。 しかし、これから介護業界への転職を考えている方は、自分が介護士に向いているのか気になりますよね。次は、介護士に向いている人の特徴を紹介していきます。

人と関わることが好き

介護士は、利用者やそのご家族、職場の同僚など多くの方と関わる職業です。普段の会話から利用者の方とコミュニケーションを取って信頼関係を築いていくことも、とても大事な仕事のひとつです。

なので、人と関わることが好きな方やコミュニケーション能力の高い方は介護士に向いていると言われます。また、普段からお年寄りと接する機会の多い方や、お年寄りの方のお話を聞くのが好きな方にも向いているお仕事です。

相手の立場に立って物事を考えられる

利用者の中には、病気で自分の気持ちを伝えられない方やスタッフに遠慮してしまう方もいます。介護士には「今何を求めているのか」「こうすれば楽になるのではないか」と利用者の気持ちに寄り添った行動が求められます。

他にも、小さな体調の変化に気づけたり、施設内で利用者が転倒しない為の工夫など視野を広く持って周りの状況をしっかり観察している人は介護士に向いているかもしれません。

誰かの役に立ちたいと思っている

「誰かの役に立ちたい」という気持ちはとても大切です。高齢者の介護を通じて、利用者やそのご家族から直接感謝の言葉を伝えられることも多いです。人の役に立ちたいという気持ちの強い方は、モチベーションに繋がり、仕事にやりがいを持って働くことができるでしょう。

気持ちの切り替えが早い

介護士は、やりがいが大きい反面、身体的にも精神的にも負担が大きい仕事です。仲良くなった利用者さんの看取りを経験することもあるかもしれません。辛い気持ちや悲しい気持ちをプライベートに持ち込まず、休日に上手く消化することができれば、介護士として長く活躍することができるでしょう。

体力に自信がある

介護は力仕事というイメージがありますが、最近では職員の負担軽減のため、最新の機器を導入する施設も増えてきました。それでも、利用者の方を支えたりと力を求められる業務も多くあります。

また、入所施設の場合は夜勤があるため、生活リズムがどうしても乱れてしまいます。介護士には夜勤や力仕事をこなせる程度の体力が必要となります。施設によっては、日勤のみで、利用者の自立度が高く介護業務がほとんどないこともあるので、自分に合った施設を探してみると良いでしょう。

6.介護士のキャリア形成・資格取得はどうしたらよい?

介護士になった人はどのようにキャリアを築いているのでしょうか。将来どのようなキャリアを築いていきたいか想像しながら見ていきましょう。

まずは資格取得を目指そう

介護の仕事は無資格・未経験でも始めることができる施設は多いことは既にお話しましたが、資格を取得しておいた方が働くことができる場所が増えたり、給料面・昇進面などのメリットが大きいです。

介護系の資格にはいくつか種類があり、無資格の方が最初に目指すのは、「介護職員初任者研修」です。介護職員初任者研修は、合計130時間のカリキュラムと修了試験を受講することで取得が可能となっています。初任者研修取得後は、上位資格である「介護職員実務者研修」や「介護福祉士」の資格取得を目指すのが良いでしょう。

無資格で入社した方向けに、施設で資格取得支援を行っている場合も多く、資格取得費用の助成や「初任者研修」「実務者研修」を自前で開講している施設もあるので、介護士になって資格取得を目指したい方は、そういった施設を探すことも良いでしょう。

介護福祉士資格取得の概要と方法

「介護福祉士」は介護福祉分野唯一の国家資格で、高度な知識・技術を有している証明でもあります。取得するためには国家試験に合格する必要がありますが、国家試験受験資格を得るためには大きく分けて4つの方法があります。

介護福祉士資格を取得することで、給与の上昇が見込めたり、キャリアアップにも有利になります。介護士として長く働いていきたいと考えているのであれば、積極的に取得を目指すことをおすすめします。

介護福祉士資格取得後は…

介護福祉士資格を取得した後のキャリア形成については人それぞれです。介護のスペシャリストとして、持っているスキルを磨いていくこともよし、フロアリーダーやユニットリーダーなどの現場のまとめ役、ゆくゆくは施設長を目指していくことも可能です。

また、社会福祉士や介護支援専門員などの資格取得を目指すことも選択肢になるでしょう。これらの資格を取得することで、生活相談員(支援相談員)やケアマネジャーのような仕事にチャレンジしていくことも可能です。現場で介護する以外の分野でも活躍したいという方にはオススメです。

7.今後ニーズが高まる介護士! なりたいと思った人はまず求人をチェック

介護士という仕事は、高齢化社会を迎えている現在の日本では徐々にニーズが高まっています。ライフステージにあった働き方を選択できるほか、資格や経験がなくとも始めることができるということもあり、様々な人にチャンスのある仕事だと言えるでしょう。

介護の世界に飛び込むか悩んでいるという人も、まずは求人をチェックすることから始めてみましょう。