【介護士の転職事情】「​​給料が上がらず、私生活が充実していなかった」という声も。転職経験のある介護士は9割以上!

調査データ

株式会社SOKKIN(本社:東京都新宿区新宿2-8-3 AOIHOUSE SHINJUKUビル9階、代表取締役社長:本間 亮平)は、介護士向け転職エージェント比較サイトを運営し、介護士の転職支援を行っています。「給料に満足できない」「職場の雰囲気と合わない」などといった理由で、転職という選択肢を選ぶ介護士は少なくないです。本調査では、介護士の転職事情について調査を実施しました。調査結果によると、回答した介護士の9割以上が少なくとも1回以上転職を行なっており、転職をする理由としては「給料が低い・昇給が見込めないため」が最も多く挙げられました。

調査の背景

介護士は肉体的にも負担の大きい職業であり、時には職場の人間関係に悩まされることも珍しくありません。さまざまな理由から転職を検討する介護士は多く、私たちが運営する転職エージェント比較サイトでも、多くの介護士さんから「現在の職場が合わず、転職を決意した」という声をいただいています。

そういった背景を踏まえ、2023年10月にインターネット調査で実施したアンケートの回答結果をもとに、「今までに何回転職をしたか」、「転職をした理由は何か」、「現在の職場に決めた理由は何か」、「転職活動の際に利用したサービス」、「そのサービスを利用した理由」などをお伝えします。

 調査の詳細

「(介護士限定)転職に関する簡単アンケート」
介護士の転職事情について調査する。

 ・調査日:2023年10月19日〜2023年10月22日
・調査方法:株式会社クラウドワークスのパネル利用によるインターネット調査
・対象者:現在介護士をしている方
・回収サンプル数:36票

 調査結果

1回以上転職をしたことのある介護士の割合は全体の9割以上!

「Q1.今までに何回転職をしましたか?」という問いに対して、「1回」と答えた人が最も多く31%に上りました。さらに、1回以上転職したことがあるひとの割合は全体の9割以上を占めることがわかりました。

給料の低さが原因で転職をする介護士が多い

「Q2.転職をした理由はなんですか?(複数選択可)」という問いに対して、「給料が低い・昇給が見込めないため」と回答した人が最も多く16票となりました。次いで「精神的にキツかったから」が13票、「人間関係のトラブルのため」が8票となっています。

「Q2-1. 転職した理由について具体的に教えてください。(自由記述)」という問いに対しては、以下のような声が挙がりました。

 給料が低い・昇給が見込めないため(以下一部抜粋)

・給料が低く、昇給、賞与が無かったため。(30代前半)
給料が上がらず、私生活が充実していなかったため。(30代後半)
・残業代が出なかったため。(30代後半)

 精神的にキツかったため(以下一部抜粋)

・職場の人数が多かったため派閥があり、イジメ・仲間はずれ等で精神面でダメージを受けた。(50代後半)
・仕事量が多く、鬱病を患い休職を経て転職した。(40代前半)
・転職前の職場は毎日のようにレクリエーションがあり、人前で話すことが苦手な自分にとってはレクリエーションを考える事が苦痛だったため、レクリエーションが少ない職場へ転職をした。(20代後半)
・施設長を筆頭に、仕事中にたばこを吸いに行く職員が多く、職場環境が悪かったため。(40代後半)

人間関係のトラブルのため(以下一部抜粋)

・以前の職場における営業不振により人間関係が悪く、人とのつながりを大切にする新たな職場への転職に踏み切った。(40代前半)
・上司が当方を狙い、公休の前日・当日に断る選択肢の無い欠員補充の出勤をさせる等のパワハラが毎月あったため。(40代前半)
・人間関係がとにかく悪く、常に人の悪口が聞こえてくる環境だったため耐えられなくなった。(30代前半)

転居のため(以下一部抜粋)

・家が古くなって引っ越した際に、越した先の最寄りにある施設は以前よりも給与待遇が良かったので迷わず転職を決定した。(30代前半)

体力的にキツかったため(以下一部抜粋)

・腰を痛め、治療しなければいけなくなったため。(40代前半)
・以前働いていた場所では、認知機能が低下している方が多く、介護度も高かった為体力的にもかなりキツかった。またショートステイもあり、入退所が多くバタバタしていた。(30代後半)

 他の職場に興味があっため(以下一部抜粋)

・少人数の所が自分には合っていると感じグループホームに転職した。(60歳以上)
・高齢者のケア方法について、上司や同僚と意見が合わず、自分が目標とするケアを行っている施設に転職したかったため。(40代後半)

結婚・子育て等のライフイベントのため(以下一部抜粋)

・子育てとの両立が厳しかったので、転職をした。(30代後半)
・育休後、元の職場へ復帰しようとしたが、人手が足りており、系列の他の介護サービスを紹介された。また、併設の託児施設が定員いっぱいで、受け入れ出来ないと言われたため。(30代後半)

また、「さらにステップアップをするために資格を取得したかったが、前の職場では教育制度が充実していなかった」、「派遣社員として働いていたが、派遣会社が倒産して転職をせざるを得なくなった」などという転職理由も挙げられました。

転職先の職場選びは「給料条件」が決め手

「Q3. 現在の職場に決めた理由は何ですか?(複数選択可)」という問いに対して、「給与・ボーナスなどの給料条件」、「勤務地・通勤距離」と回答した人が最も多くそれぞれ15票となりました。次いで、「仕事内容・やりがい」が10票となっています。

「Q3-1. 現在の職場に決めた理由について具体的に教えてください。(自由記述)」という問いに対しては、以下のような声が挙がりました。

 月給・ボーナスなどの給料条件(以下一部抜粋)

・以前の職場より給料が良く、やりがいがありそうだったため。(40代前半)
・月給が前職に比べると3万円高く、休みも多かったため。(30代前半)
夜勤手当が今までの施設より高く、福利厚生も充実していたため。(40代前半)

 勤務地・通勤距離(以下一部抜粋)

・家族の世話があるため、家から近いことはマスト。(30代前半)
・全く土地勘がなかったので、自宅から一番近い介護施設にとりあえず応募してみて、そのまま働き続けている。(40歳前半)

 仕事内容・やりがい(以下一部抜粋)

・人間関係が良好に見えたため。(30代前半)
・​​じっくり丁寧に利用者様と関わりたいと思い少人数のグループホームを選んだ。自分には合っていると思う。(60歳以上)
自分が思う高齢者のケアの理想に少しでも近づけると思ったため。(40代後半) 

休日・休暇(以下一部抜粋)

日勤のみの勤務かつ日曜が固定休&年間休日が120日と多く、残業も少ないため。(20代後半) 

職場の雰囲気(以下一部抜粋)

・派遣社員として勤めていた際に雰囲気が良い職場だなと思い、その後正規雇用という形で働くことになった。(40代前半)
・希望の年収を出してもらえた上、人間関係が良好に見えたため。(30代前半)

 残業時間(以下一部抜粋)

・通勤時間が半分になる事と、サービス残業がないという言質をとる事ができたため。(40代前半)

 介護士が転職をする際に最も多く利用されたサービスは「ハローワーク」

「Q4.転職活動をした際に利用したサービスを教えてください。(複数選択可)」という問いに対して、「転職サイト(求人広告サイト)」という声が最も多く挙がり、15票でした。次いで「ハローワーク」が13票、「転職エージェント(人材紹介サービス)」が6票となっています。


「Q4-1.Q4で回答したサービスを利用した理由を教えてください。 (自由回答)」に対しては、以下のような回答が寄せられました。 

転職サイト(求人広告サイト)(以下一部抜粋)

家にいながらスマホで検索でき、療養しながらでも閲覧できたため。(40代前半)
・正社員になりたくないため、派遣でできる仕事を探せば、いつでも自由に辞められるのが魅力。(50代後半)
・沢山の求人が載っていて、自分のライフスタイルに合った転職先が探せるため。(30代後半)
自分のペースで転職活動できたため。(30代前半)
・サイトが使いやすかったため。(30代後半)
・一番手軽に色々な求人を複数見ることができ、同条件でも時給月給や待遇を比べることができたため。(40代前半)

ハローワーク(以下一部抜粋)

・気軽に探すことができたため。(30代前半)
・知人からハローワークは地元の病院の求人が多いことを教えてもらったため。(30代前半)
・最初は転職エージェントやアプリを使用していたが、なかなか自分の思っている道筋が見えず、最適かつ最短で回答をいただけたのがハローワークだったため。(20代後半)

 転職エージェント(人材紹介サービス)(以下一部抜粋)

・今までの経験を生かせるような求人を紹介をしてくれたため。(40代前半)
ある程度大手で名前も知っており、安心感があったため。(40代前半)
・自宅からでも相談が可能だったため。(30代後半)

知人の紹介(以下一部抜粋)

・よかったら来て欲しいと紹介してもらったため。(30代後半)
・信頼できる知人のおかげで安心して転職でき、現在も仕事に満足している。(40代前半)

 ヘッドハンティング

・その会社から直接引き抜きを受けた。(20代後半)

転職フェア

・ラジオで、転職フェアのCMをやっていて、行ってみた。(40代前半)

 今回の調査を通じて

今回の調査を通じて、回答した介護士の9割以上が少なくとも1回以上転職を行なっており、転職をする理由としては「給料が低い・昇給が見込めないため」が最も多いことが明らかになりました。また、転職先を選ぶ決め手として「給与・ボーナスなどの給料条件」が多く挙げられ、現状の給与に満足していない介護士が多いことが明らかになりました。転職の際に使用するサービスとしては手軽さや求人数の多さから「転職サイト(求人広告サイト)」が選ばれる傾向にありました。

株式会社SOKKINは、今後も介護士の皆さんがより良い職場環境で働けることを願いながら、現場の声にしっかりと耳を傾け、更なるサービス向上に努めてまいります。

介護士向け転職エージェント比較サイト

介護士向け転職エージェント比較サイト

当サイトは、介護士向け転職エージェントの求人数やエリア情報など、最新情報を比較するのは勿論ながら、 実際に各転職エージェントを利用した方の口コミ情報や 企業サイト運営者にインタビューさせて頂き、 当サイトを利用する皆様に最新コンテンツをお届けしております。

それにより、利用者の皆様が自分に合った転職エージェントを選ぶ際に失敗せず、 効率的かつストレスを軽減出来るサイト運営を心掛けております。利用者の皆様が当サイトと出会って、より良いキャリアに進み、 素敵な人生を歩むためのサポートとして当サイトを利用頂ければ幸いです。

会社概要

会社名:株式会社SOKKIN
設立日:2021年4月7日
代表者名:本間 亮平
所在地:東京都新宿区新宿2-8-3 AOIHOUSE SHINJUKUビル9階
会社HP:https://sokkin.me
———————————————————————

▼株式会社SOKKINのプレスリリース一覧https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/111846

▼関連サイト
SOKKIN MATCH(企業様向けサイト)

SOKKIN MATCH(求職者向けサイト)

介護士向け転職エージェント比較サイト

派遣社員向け転職エージェント比較サイト

エンジニア向け転職エージェント比較サイト

ドッグフード比較サイト

ピルのオンライン診療比較サイト

GLP-1処方クリニックの比較サイト

マーケター向け記事コンテンツサイト

企業様向け記事コンテンツサイト

看護師向け記事コンテンツサイト

介護士向け記事コンテンツサイト

順位 転職サイト名 総合評価 求人数 特徴
1位

登録者数13万人突破、実績豊富だから非公開求人も豊富!

親会社のツクイは介護サービス35年のエキスパート。
かいごガーデン 5.0/5.0点 6万件

かいごガーデン公式サイト
\介護転職ならまずはココ/

2位
全国各地、地域に密着!働きながら0円で介護資格が取得できる

「キャリアアップ応援制度」あり!

かいご畑 4.8/5.0点 1.0万件

かいご畑公式サイト
\働きながら資格取得する/

3位
アドバイザーの丁寧な対応に定評あり!専門のアドバイザーが

気になる職場の雰囲気や人間関係などもお伝え可能!

レバウェル介護(旧:きらケア) 4.9/5.0点 4万件

レバウェル介護(旧:きらケア)公式サイト
\選ばれてNo.1 非公開求人も豊富/

4位

総合満足度No.1!転職成功実績は約3万件以上。

知識豊富な専任担当の充実サポート!東証一部上場企業のSMS社が運営する国内最大級の介護求人転職サービス
カイゴジョブエージェント 4.6/5.0点 7万件

カイゴジョブエージェント公式サイト
\非公開求人情報はこちらから/

5位

専任のキャリアアドバイザーが転職成功までの道のりを徹底サポート。

内定から入職の日まで全てアドバイザーにお任せ!
介護ギフト 4.5/5.0点 (非公開)万件

介護ギフト公式サイト
\マルっとお任せ!相談はこちらから/

6位
業界トップクラスの介護派遣実績。

働きながら国家資格の取得ができる制度あり!年収UPも期待できます。

ウィルオブ介護 4.4/5.0点 1.5万件

ウィルオブ介護公式サイト
\働きながら資格取得する/

1位
かいごGarden
総合評価
5.0
かいごGarden
注目
ポイント
求人数6万件以上
非公開求人豊富
利用料無料
かいごGarden

全国29支店展開、エリア専門の担当者

がピッタリのお仕事情報を紹介。
現場経験豊富な担当者が

就業前だけでなく就業後の悩み相談までサポート。

約60,000件以上

の豊富な求人数、

好条件な非公開求人

も多数取り扱い!
点数 求人数 非公開求人 求人の質 担当者の質 サポート 利用料金
5.0点
6.0万件
かなり多い
とても良い
良い
とても手厚い
完全無料
点数
5.0点
求人数
21.0万件
非公開求人
かなり多い
求人の質
とても良い
担当者の質
良い
サポート
とても手厚い
利用料金
完全無料

編集部コメント

【かいごGarden】は、歴史のある信頼・安心のある転職サイトです♫

  • 親会社のツクイは介護サービス35年のエキスパート
  • 実績豊富・安心のサポート
  • 登録者数13万人突破♪

利用者の口コミ

35歳女性
S.Kさん
担当の方には本当にお世話になりました。自分自身のことのように考え、就業先との橋渡しになって私の気持ちを一番に考え動いてくれました。これからも仕事で困った時には引き続きお願いしたいです。
2位
レバウェル介護
総合評価
4.8
レバウェル介護
注目
ポイント
有資格者優遇
残業なし・週休2日
職場環境がわかる
レバウェル介護(旧:きらケア)の特徴

年間700回以上の事業所訪問・スタッフからの生の声

により、職場環境・評判などリアルな情報が入手できる。
介護職専門のアドバイザーが

職場の表・裏を求職者目線でしっかり共有、面接同行までサポート!

案件相談から内定まで平均1カ月とスピード感持って対応可能!

点数 求人数 非公開求人 求人の質 担当者の質 サポート 利用料金
4.8点
10.0万件
多い
良い
とても良い
とても手厚い
完全無料
点数
4.8点
求人数
10.0万件
非公開求人
多い
求人の質
良い
担当者の質
とても良い
サポート
とても手厚い
利用料金
完全無料

編集部コメント

スピード感のある転職を希望の方は【レバウェル介護(旧:きらケア)】がおすすめ!

  • 年間700回以上の事業所訪問・スタッフからの生の声

    により、職場環境・評判などリアルな情報が入手できる。
  • 介護職専門のアドバイザーが

    職場の表・裏を求職者目線でしっかり共有、面接同行までサポート!

  • 案件相談から内定まで平均1カ月とスピード感持って対応可能!

利用者の口コミ

40代女性
Mさん
今回は、Tさんに担当してもらいました。転職支援サービスを使うのは初めてだったので不安でしたが、私の話をしっかり聞いてくれ、希望に沿った求人を紹介してもらえました。履歴書の添削や面接練習もお願いし、1ヶ月もしないうちに良いと思える施設に内定をもらうことができました。
3位
かいご畑
総合評価
4.8
かいご畑
注目
ポイント
キャリアアップ
未経験OK
地方でも安心
かいご畑の特徴

無資格・未経験OKの求人が多数!

専任担当者が面接・相談・履歴書の作成・アフターフォローまで徹底サポート!

給与の支払いも週払い・日払いなど状況に合わせスマホで気軽に変更可能!

無資格・未経験OKの求人が多数!

専任担当者が面接・相談・履歴書の作成・アフターフォローまで徹底サポート!
点数 求人数 非公開求人 求人の質 担当者の質 サポート 利用料金
4.0点
5.2万件
多い
良い
良い
とても手厚い
完全無料
点数
4.0点
求人数
5.2万件
非公開求人
多い
求人の質
良い
担当者の質
普通
サポート
とても手厚い
利用料金
完全無料

編集部コメント

【かいご畑】は、働きながら0円で資格が取れる人気のエージェントです!

  • キャリアアップ応援制度が好評!
  • 日払い・週払いのお仕事も可能
  • 未経験・無資格でも専任担当者が徹底サポート

上記の条件に該当される方は、【マイナビ看護師】がおすすめです!

利用者の口コミ

40代女性
Yさん
WEBでかいご畑のサイトを見つけて利用しましたが、介護福祉士の資格を働きながら取得することができ、給料もアップしたため、非常に満足しております。
この記事の監修者元サイバーエージェントクリエイティブディレクター:松浦準之助
元サイバーエージェントクリエイティブディレクター:松浦準之助 株式会社SOKKIN 人材副事業責任者

2014年にサイバーエージェントに入社。金融業界を中心に幅広い業界のクリエイティブディレクションに従事。その後、2023年より株式会社SOKKIN でクリエイティブ責任者として従事

\介護士転職サイトを徹底比較!/

かいごの森で介護士求人サイトを探す

調査データ
かいごの森
タイトルとURLをコピーしました