【介護士の夜勤】眠い時の対処法をご紹介!|夜勤前後のの過ごし方は?

調査データ

介護士という仕事をしていると、「夜勤」の業務は多くの方が経験することと思います。
夜勤は、一般的に夕方・夜から翌日の朝にかけて働くことが多いため、勤務中の眠気対策は必要不可欠になります。

「夜勤がどうしても眠くて辛い…」
「夜勤前の食事はどうしたらいいの…?」

このような悩みをお持ちの介護士さんも多いのではないでしょうか?

この記事では、介護士さんの夜勤前後の過ごし方や、夜勤中の眠気対策も大公開!
夜勤のメリットもご紹介してるのでぜひご覧ください。

夜勤前後の過ごし方

一般的に、介護士さんは夜勤前後はどう過ごすべきかご紹介します。

夜勤前日の過ごし方

夜勤の前日は特別なことをする必要はありません。

翌日が夜勤だからといって「寝だめ」などをすると、かえって寝過ぎからダルさが引き起こされよくありません。

バランスの良い食事と健康を意識し、いつも通りの行動をとりましょう。

夜勤当日の過ごし方

夜勤に入るまでの日中は、夜勤のために体力を温存できるよう疲労が溜まるような行動をすることはやめましょう。

アクティブに活動しすぎて、夜勤で睡魔に襲われてしまっては仕事を行うのが困難になります。

夜勤明けの過ごし方

夜勤明けは、数時間仮眠を取るようにして生活リズムを元に戻すようにしましょう。
寝なかった分寝ようと「寝だめ」をすると、かえって浅い眠りの原因となり生活リズムが乱れ良くありません。

せっかくのフリーの昼間を活用して遊びに行くのも良いですが、夜勤の疲れが溜まっているため無理せずリラックスして過ごすのがお勧めです。

夜勤中の睡眠対策

簡単に試せる眠気対策としては以下が挙げられます。

スカッとする刺激を与える

  • 歯磨き・洗顔ををする
  • 目薬をさす
  • 部屋を明るくする
  • メンソールを首や鼻に塗る
  • 眠気が覚めるツボを押す

食事編

  • ガムなどを食べる
  • 水やお茶を飲む
  • 軽食をとる
  • 適度にブドウ糖を摂取する
  • コーヒー、エナジードリンクを飲む

行動編

  • 他のスタッフさんと会話をする
  • マッサージ・ストレッチを行って血行を良くする
  • 忙しく動き回る
  • 仮眠を取る
  • 外の空気を吸う

今すぐにでも試せる眠気対策がいくつか見つかったのではないでしょうか。1つで効き目がないようであれば、複数試してみるなどして眠気をできるだけ覚ましましょう。

また、軽食を摂ることは眠気対策の有効な例の一つですが、満腹になるとかえって眠気を引き起こしてしまうので、量は軽めにしておきましょう!

夜勤のメリット

自分がそもそも夜勤をやる必要があるのか、なぜ夜勤をするのか、ここでは夜勤のメリットをご紹介します。

夜勤手当が出る

夜勤をする人は基本給に加えて、「深夜割増賃金」を得ることができます。さらに8時間を超えて労働した場合は「時間外割増」が支払われます。

さらに、法律では正式に定められてはいませんが、多くの施設では「深夜割増賃金」や「時間外割増賃金」に加えて夜勤手当が支給されています。

日本医療組合連合会が発表している2018年のデータによると、1回の夜勤手当(正職員・2交代の場合)の平均は6125円です。

出典
厚生労働省「労働基準行政全般に関するQ&A」(2023年2月16日)

▼夜勤手当について、詳しくは以下の記事をご覧ください。

【介護職の夜勤】2交代制とは?夜勤の仕事内容・勤務時間・夜勤手当について紹介!

業務量が少なく、日勤に比べて忙しくない

夜勤の主な業務は、

  • 夕食や朝食の準備
  • 食事のサポート
  • 起床介助
  • 排泄介助
  • 服薬介助
  • 口腔ケア
  • 安否確認・施設の巡回
  • 緊急時の対応
  • 翌日への引き継ぎ

などです。
そのため、利用者さんの体調の急変や突発的なトラブルが起こらない限り基本的には夜勤は日勤よりも業務量は少ないと言われています。

通勤ラッシュを避けられる

夜勤は夕方に出勤し、朝はゆったりと帰宅することができるので満員電車などの通勤ラッシュを避けることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。本記事では、介護職の夜勤前後の過ごし方や、夜勤中に眠くなってしまった時の対処法などについてご紹介しました。

「もっと夜勤手当をもらいたい」
「夜勤を増やしたいけど、これ以上増やせない」

と言った悩みを抱えている方は、「かいごの森」をぜひチェックしてみてください。「かいごの森」ではあなたにピッタリな介護士転職サイトを見つけることができます!ぜひご活用ください。

タイトルとURLをコピーしました